3DCG制作、ゲームエンジン
現在進行中の3DCG案件はコンシューマー、スマホゲームが
メインとなっており、UE4、Unityが使用されている場合が
ほとんどです。
当社では、キャラ、オブジェモデル、アニメーション等の
アセット制作では仕様に沿って進めることが中心のため、
実装作業はあると思いますが、それほどゲームエンジンを
意識することは少ないように思います。
ただ、BGモデル、エフェクトとなると話が変わり、
エンジン側での環境設定やゲームエンジンのパーティクル
システムでのエフェクト制作が行われるため、
必要となる度合いが大きく異なるように思います。
専門学校等でもUE、Unityがカリキュラムに含まれる
ようになってきたため、ポートフォリオでもそれらを
使った成果物が増えてきました。
Maya、Substance Painter、UE4と実践さながらの
フローで作成されており、驚くことが多いですが、
作業時間を均等に配分したのか、成果物のクオリティが
高くないことがままあります
会社ごとにポートフォリオに求める内容が異なりますが、
当社、3DCGデザイナーの場合、モデルのクオリティが
高いことが一番大事でツールはMaya、Photoshopだけでも問題なく、
SP、UE4の知識、経験は不問です。
ただ、ゲーム向けのエフェクトデザイナー志望の場合、
UE4、Unityを触っていることは評価点になります。
色々なツールがありますが、まずはメインツールの
Maya、3dsMaxでモデル、アニメーション等のそもそもの
クオリティを高めることがとにかく大事な気がします。
特にモデルはライバルが多く、覚えることも本当に多いので
時間がいくらあっても足りないことになってしまいます。
ディレクションシーズ募集要項
その他の記事はこちら